バイクを買った方、これから買う予定の方へ
プロテクターの必要性、おすすめ
なぜヘルメットだけではダメなのか?
ヘルメットやプロテクターをご紹介します。
バイクを乗る時に必要な装備は??
ヘルメット!これを想像しますよね。
しかし現在は少し様変わりしています。
プロテクターも必要という認識を持つ方が増えてきました。
警視庁の事故データ
プロテクターも必要という認識を持つ方が増えてきました。
何故でしょうか?
それは警視庁の働きかけがあるからです。
具体的には警視庁の統計データから
バイクで死亡事故を起こした際の損傷部位をグラフにしたものがあります。
これを見ると頭部と胸部が大多数を占めています。
白バイ隊員もプロテクターやエアバックを装備しています。
あなたは白バイ隊員よりも運転が上手ければ必要ないかもしれません。
きっと多くの人はそうではありませんよね
家族や大切な人がいる方はぜひこれから紹介する
安全装備を検討してみてください。
またタンデム(2人乗り)する予定の方は
同乗者の分も用意する必要があります。
まずはヘルメット
おすすめヘルメット
半キャップなんて論外ですよ。
若いカップルがビックスクーターで2人乗りしてる
光景はよくみますが、あれは非常に恥ずかしいことです。
ヘルメットはフルフェイスが1番安全です。
メーカーはショウエイ、アライであれば問題ないでしょう。ただ高いです。
そういう方には少し割安なOGKカブト も、おすすめです。
ショウエイが、標準的
アライはより密着してフィットする感じです。
なかには頭が痛いと思う方もいるので実際に試着してみましょう。
OGKカブトは少し大きめな印象です。
こればかりは好みですのでなんとも言えませんが、
頭を横に振った際にヘルメットがずれると運転する時も危険ですので、しっかりサイズが合ったものを選択しましょう。
次にプロテクターです。
おすすめプロテクター(胸部、背中、肘、膝)
基本的にプロテクターは
ジャケットタイプのプロテクターを購入して不足している所に
追加のプロテクターを加えると言う形がいいと思います。
ジャケットタイプでしたら見た目もそんなに悪くありませんし、
ガチガチにプロテクターを装着すると街乗りでは少し浮いてしまいます。
あくまで自然を目指します。
メーカーですが大手ではコミネとタイチがあります。
コスパ重視ならコミネになると思います。
タイチの方が質がいい感じですね。
私が実際に買ったものを紹介していきます。
ジャケットはコミネ
これには胸、背中、肩、肘にプロテクターが内蔵されています。
先ほども言ったように頭と胸が死亡率が高いですので
胸には別売りのものを装着します。
おすすめはこちら
欧州CE規格レベル2を認証取得した一体型プラスチックシェルの胸部プロテクター。裏地に3Dメッシュを採用し、快適性も向上。コミネ製胸部プロテクター対応ジャケットに装着可能。
1枚型の胸部プロテクターです。ジャケットに付いているものは左右分離型のものですがやはり1枚型の方がカバーする面積も広いです。
そしてこの胸部プロテクターはCE2という規格をクリアしています。
この規格はヨーロッパの規格です。
プロテクターにおけるCE規格はその保護部位によって
3つのカテゴリー(胸部/脊椎/その他)に分類され、
欧州統一基準(EN規格)に基づいた試験を経て認証されます。
その試験は約2.5㎏のストライカ(重り)を2mの高さから落下させた場合に
プロテクターを通して身体に伝わる力(kN<キロニュートン>)を測るというもので、
試験に合格したプロテクターは
その衝撃吸収の度合いによってレベル1とレベル2に分類されます。引用元 コミネHP https://www.komine.ac/topics/ce.php
1枚型のプロテクターだとジャケットにつけれないと思うかもしれませんが、
私が購入したコミネのジャケットであれば標準の胸部プロテクターを左右ともに外して、
1枚型のものを付けれました。
ただ脱いだり着たりする際には外さないといけないです。
やはり標準のものと比べると安心感が違います。
頭部と同じくらい胸は危険なので少しの手間はかかりますが良い選択だと思います。
次に背中のプロテクターです。
標準でも付いていますが、規格外で無いよりはマシ程度のものですので追加しました。
おすすめはこちら
欧州CE規格レベル2を認証取得した脊椎ハードプロテクター。通気性に優れる新型プラスチックシェル採用。ジャケットサイズに合わせ二つのサイズを選択可能。
こちらもCE2規格に対応しており、
触った感じからも標準のものよりも安全そうです。
※注意
ジャケットやプロテクターのサイズによりますが
ジャケットに付けられる確認が必要。
ジャケットサイズがSでプロテクターが大きいものだとはみ出してしまい、マックテープで止めることができないかもしれません。
次に肘です。
肘は標準でもいいと思います。
ただ、自転車で転んだ時を思い出してください。
1番怪我するところは膝と肘ですよね。
それが60km 100kmで同じことになれば肘が無くなってしまうと思いました。
標準の物はプラスチックを造形したもので非常に軽量です。簡易的なものでした。
おすすめの肘プロテクターは
レベル2のCEプロテクターの採用によって”点”で受けた衝撃を面に拡散し、 体に伝わる衝撃を効果的に緩和。耐貫通性にも優れ、デニムパンツ等の着用時にも使用出来るインナータイプのエルボーガード。
こちらはジャケット標準のものを取り外して
体にこちらを直接装着するのがいいかと思います。
快適性と安全性が両立できていると思います。
CE2規格にも対応しています。
見た目も目立たないので良いと思います。
次は膝です。
膝プロテクターのおすすめは先ほどと同じ
タイチのプロテクターです。
レベル2のCEプロテクターの採用によって”点”で受けた衝撃を面に拡散し、 体に伝わる衝撃を効果的に緩和。耐貫通性にも優れ、デニムパンツ等の着用時にも使用出来る、インナータイプのニーガード。
肘と同じシリーズです。
足に直接装着できるタイプです。
ベルトで取り付けるタイプでは無く、靴を脱いで足を通さないといけません。
外で装着する時は少し手間ではありますが、フィット感は良いと思います。
足の曲げ伸ばしの邪魔にもなりません。
デメリットは快適性が高い代わりに多少、保護面積が小さめです。
膝の正面は守ってくれますが、側面や少し離れた所はプロテクターがないので少し不安です。
通常のツーリングでは問題ないですが、
高速走行が多かったり峠を少し攻めるという方には別のものをおすすめします。
よりカバー範囲が広い物はこちら
こちらは無名ですが、安く、大型なプロテクターです。
耐久性が高い、快適なスポンジ裏材、通気性のよい繊維、
調節可能なゴムひも、浸透と衝突に耐えられます。
体に最もフィットし、柔らかく調整可能です。
機能性を最大限に発揮するように設計されます。素材も硬いものが使われています。
膝の正面ではなくサイドやスネの近くもクッション性のある素材で覆われています。
少し動き辛さはありますが、許容範囲内です。
今日は遠くまでツーリングするぞっという時や人目が気にならないときはこちらを使っていました。
近所を少し走る時は膝までプロテクターをしない人が多いかと思います。
本当は付けた方が良いですが、、、
最後はエアーバックです。
エアバック
こちらは車体と体が離れると作動する仕組みになっています。上半身が全体的に保護されます。
白バイ隊員も着ていることから効果は十分期待できると思います。
いくらプロテクターがあっても衝撃は相当ですから空気が間にあるだけでかなりの衝撃が吸収してくれるでしょう。
素晴らしい商品です。
デメリットは価格の高さです。
5万円程度しますのでかなりハードルは高いです。
ただ5万円で命が守れると思えば安いですよね。
タンデムで彼女や奥さんを乗せる方は買って検討してみてください。
もちろん余裕がある方は装着して間違いはないと思います。
バイクを降りる際にエアバックと車体を繋いでいる紐をとらないと膨らんでしまいますので注意が必要です!!