コスパ最強 加湿器 ダイニチHD-5019 レビュー

疑問?
冬に向けて加湿器が欲しい
どんな加湿器がいいのかわからない。
加湿方式の違いや電気代も気になる。



この記事で解決できること

おすすめの加湿器をご紹介します

我が家は寒冷地に住んでおり、暖房はオールエアコンです。そして小さい子供がいます。

おすすめの加湿器はダイニチのHDシリーズです。

HD-3019(8畳)、HD-5019(14畳)、HD-7019(19畳)、HD-9019(24畳)と加湿能力の違いがあります。
30は加湿能力が300mL/h、19は2019年製ということです。



お部屋の大きさによって7019や9019を選択してみてください。
本体サイズもあまり変わらないので加湿能力が高いものがおすすめです。



なぜこのダイニチのHDシリーズなのでしょうか?
2020年にあえて2019年製の型落ちモデルなのか?

表にしてみました。
kasituki



ワンランク上のRXシリーズもありますが


加湿能力や基本性能は大差がありません。
同じ金額を出すならばHDシリーズで加湿能力の高い9019などを購入した方がコスパがいいと思います。

もちろんRXや上位のLXもおすすめです。LXシリーズは小型化されているので注目です。

HDシリーズの詳細です。


ダイニチの加湿方式はハイブリッド式

基本はフィルターに水を吸わせて風を送ることで加湿する気化式です。

電気代も少なくお財布に優しい方式ですが、加湿能力が低いことが欠点となっています。
そこで温めた風を送ることで加湿能力を高めています。

目標の湿度までは温かい風使ってスピーディー&パワフルに加湿します。

目標の湿度に到達するとヒーターをオフにして、経済性に優れている気化式として運転します。



風を送るモーターにもこだわっており、省エネで静音です。

最小13dbという、運転しているか分からないくらいの音です。

寝るときにも加湿器の音は気になりません。



またエコモードでは1ヶ月の電気代が71円(3019、5019)と経済的です。




安全性については
水を沸騰させる加熱方式は衛生面では魅力的ではありましたが、安全面と電気代を考えると我が家では見送りました。

 

デメリットとしては
本体サイズが大きい、超音波式と比べればやはり大きめです。

 

そして
こまめに手入れは必要です。
加熱式は水を沸騰させていますので衛生的ですが
あくまで温かい風を当てているだけなので定期的にお手入れは必要です。

2018年製からはagカートリッジが付きましたのでより衛生的にはなりました。

 

 

加湿方式の違いを説明します

超音波式  イメージ 霧吹きで部屋全体をシュッシュッします。

細かい水分子を超音波で作ります。
価格も安くコンパクトですが、床が濡れたり菌の繁殖がしやすいと言われています。
アロマを楽しみたい、おしゃれなものが欲しいという方に向いています。


加熱式  イメージ  ヤカンでお湯を沸かします

水を沸騰させて加湿します。
加湿能力は高く、水を沸騰させるので衛生的です。
加湿器のお手入れも水がヌルヌルしたりしないので比較的メンテナスは楽です。

安全面では熱湯を使うのでスチームで火傷など注意が必要です。
スチームが熱くない製品もあります。
電気代は1番高くなります。



気化式  イメージ  洗濯物を干して扇風機を回します。

フィルターに水を含ませてそこに風を送ります。
消費電力も低く、水を沸騰させたりしませんので小さい子供がいる家庭にも安心です。
ただ加湿能力が低いことが欠点です。
本体は大きめになりやすいです。

ハイブリッドはこれらの組み合わせです。

 

※加湿器はエアコンの下に置くのがおすすめです

最新情報をチェックしよう!
>